![]() ![]() |
![]() ![]() ![]()
|
ページの内容を作る6,箇条書きいろいろ1,行頭文字付き箇条書き1-1,行頭文字付き箇条書きの挿入「書式ツールバー」の【![]() 文字を入力していきます。改行する毎に行頭文字が付きます。 箇条書きを終えるときは改行した後に【 ![]() 一度箇条書きを設定した文字列の箇条書きの解除をするときは、箇条書きの文字列を全てドラッグして、【 ![]() 1-2,詳細設定行頭文字付き箇条書きの中のどこかをクリックして右クリックから「箇条書きのプロパティ」を選ぶと「箇条書きのプロパティ」ウィンドウが開きます。![]() 【行頭文字のスタイル】をドロップダウンから選んで変更できます。 2,番号付き箇条書き2-1,番号付き箇条書きの挿入「書式ツールバー」の【![]() 文字を入力していきます。改行する毎に行頭文字が付きます。 箇条書きを終えるときは改行した後に【 ![]() 一度箇条書きを設定した文字列の箇条書きの解除をするときは、箇条書きの文字列を全てドラッグして、【 ![]() ![]() <ol> <li>あいうえお</li> <li>かきくけこ</li> <li>さしすせそ </li> </ol> 2-2,詳細設定番号付き箇条書きの中のどこかをクリックして右クリックから「箇条書きのプロパティ」を選ぶと「箇条書きのプロパティ」ウィンドウが開きます。![]() 【開始番号】に半角数字を入力して開始番号を設定できます。 【数字のスタイル】をドロップダウンから選んで変更できます。 |
協力:札幌市のホームページ・ネットショップ制作 OFFICE-KIE.COM |
2004©さゆぼう |
<ul>
<li>あいうえお</li>
<li>かきくけこ</li>
<li>さしすせそ </li>
</ul>