さゆぼうの部屋トップに戻る
Netscape Composer講座トップに戻る
Netscape Composer操作講座メニュー

Netscape Composerの画面の説明2

3,構成ツールバー


●新規作成〜新しい画面を開きます。
●開く〜既存のファイルを開きます。
●保存〜画面に表示中のファイルを保存します
●発行〜画面に表示中のファイルを発行ツールを使ってサーバーにアップロードします。
●ブラウズ〜現在画面に表示中のファイルをNavigatorで表示します。
●切り取り〜選択中の文字や画像などを切り取ります。
●コピー〜選択中の文字や画像をクリップボードにコピーします。
●貼り付け〜切り取ったりコピーしてクリップボードに保存された文字や画像をカーソル位置に貼り付けます。
●リンク〜選択した文字や画像にリンクを設定します。
●アンカー〜選択した文字や画像に名前付きアンカー(<a name>)を設定します。
●画像〜カーソル位置に画像を挿入します。
●横罫線〜カーソル位置に横罫線(<hr>)を挿入します。
●表〜カーソル位置に表(<table>)を挿入します。
●スペル〜表示中のファイルのスペルチェックをします(英語のみ)。

4,書式ツールバー


●本文のテキスト〜文字のスタイルを設定します。見出し(<h>)、段落(<p>)、住所(<address>)、整形済(<pre>)が選べます。
〜文字色と背景色を設定できます。
●-a〜文字のサイズを小さくします(<small>)。
●+a〜文字のサイズを大きくします(<big>)。
B〜文字を太字にします(style="font-weight: bold;")
I 〜文字を斜体にします(style="font-style: italic;")。
U〜文字を下線付きにします(style="text-decoration: underline;")。
〜行頭文字付き箇条書き(<ul>)を設定または解除します。
〜数字付き箇条書き(<ol>)を設定または解除します。
〜インデントを解除します。
〜インデント(style="margin-left: **px;")を設定します。
〜選択した文字や画像を左寄せにします(style="text-align: left;")。
〜選択した文字や画像を中央揃えにします(style="text-align: center;")。
〜選択した文字や画像を右寄せにします(style="text-align: right;")。
〜選択した文字(半角文字のみ)を均等揃えにします(style="text-align: justify;")。

5,編集モードツールバー


●標準の編集モード〜ページを画面上でワープロ感覚で作成できる初心者向きのモードです。この講座ではほとんどこの標準の編集モードを使います。
●HTMLタグ〜HTMLをマークで表示し、各HTMLの指定状況が画面上でわかりやすくなっています。 ●HTMLソース〜HTMLソースを表示します。ソースを直接編集したり貼り付けたりするのに便利です。
●プレビュー〜実際のブラウザで大体どのように表示するのかを確認できます。

6,ステータスバー


●ComposerとNavigatorの切り替えや現在編集行のHTML構造が表示されます。

Next: ホームページを作る準備>>

協力:札幌市のホームページ・ネットショップ制作 OFFICE-KIE.COM
2004©さゆぼう