さゆぼうの部屋トップに戻る
Netscape Composer講座トップに戻る
Netscape Composer操作講座メニュー

Netscape Composerの画面の説明1

1,各部の名称


上の画像はComposerの画面の半分を色付けしたものです。
上から順に「タイトルバー(赤)」「メニューバー(黄色)」「構成ツールバー(黄緑)」「書式ツールバー(青)」編集画面をはさんで「編集モードツールバー(ピンク)」「ステータスバー(オレンジ)」と呼びます。
タイトルバーはWindowsのソフトを起動するとたいてい表示するのでなじみがあると思います。ページを制作するときにページのタイトルを設定するとここに表示されます。
ここで説明されているツールバーが表示されていない場合は、メニューバーの【表示】→【表示/非表示】で表示されていないツールバーの名前をクリックして表示させて下さい。

2,メニューバー

ファイル 編集 表示 挿入 書式 表 ツール ウィンドウ
メニューバーの左から順番に解説していきます。
上のメニューバーの知りたいところをクリックすると解説にジャンプします。

2-1,ファイル

●新規作成〜新しいページを作ります
●Webの場所を開く〜ホームページやファイルを開くことができます。Navigatorで開くかComposerで開くかも選べます。
●ファイルを開く〜パソコンに保存してあるファイルを開きます。
●最近のページ〜最近Composerで作成・編集したファイルを簡単に開けます。
●閉じる〜画面に表示しているファイルを閉じます。
●保存〜画面に表示しているファイルを上書き保存します。
●名前を付けて保存〜画面に表示しているファイルを新しいファイルとして保存します。
●文字セットを指定して保存〜文字コードを変更して保存します。
●発行〜画面に表示しているファイルを以前発行した設定でサーバーに上書きアップロードします。(以前の設定がない場合は名前を付けて発行と同じ)
●名前を付けて発行〜画面に表示しているファイルを発行ツールを使って新しくサーバーにアップロードします
●戻す〜編集したページの編集部分を破棄して、直近に保存した状態に戻します。
●テキストにエクスポート〜文字部分をテキストファイルとして保存します。
●ページをブラウザで表示〜画面に表示しているファイルをNavigatorで表示します。
●印刷〜画面を印刷します。
●終了〜コンポーザーを終了します

2-2,編集

●元に戻す〜操作を一つ前に戻します。
●やり直し〜元に戻した操作を一つやり直します。
●切り取り〜選択部分を切り取ります。
●コピー〜選択部分をコピーします。
●貼り付け〜切り取りやコピーしたものを貼り付けます。
●書式を付けずに貼り付け〜切り取りやコピーしたものに書式が設定してあった場合に書式を付けず、文字部分のみ貼り付けます。
●削除〜選択部分を削除します。
●すべて選択〜表示しているページ全てを選択します。
●検索/置換〜表示しているページから指定キーワードを検索/置換します。
●次を検索〜検索キーワードが複数合致する時に、次のにジャンプします。
●前を検索〜検索キーワードが複数合致するときに、前のにジャンプします。
●スペルチェック〜英単語のスペルをチェックします
●発行サイトの設定〜発行ツールの接続先などの設定をします。
●設定〜コンポーザーの動作設定をします

2-3,表示

●表示/非表示〜各ツールバーの表示/非表示を選択します。
●標準の編集モード〜画面を標準の編集モードに切り替えます。
●HTMLタグ〜画面をHTMLタグ画面に切り替えます。
●HTMLソース〜画面をHTMLソース画面に切り替えます。
●プレビュー〜画面をブラウザ表示した場合に近い形に切り替えます。
●文字コード〜画面に表示されているページの文字エンコードを切り替えます。

2-4,挿入

●画像〜画面のカーソル位置に画像を挿入します。
●表〜画面のカーソル位置に表(<table>)を挿入します。
●リンク〜選択した文字または画像にリンクを貼ります。
●名前付きアンカー〜選択した文字または画像に名前付きアンカー(<a name>)を設定します。
●横罫線〜カーソル位置に横罫線(<hr>)を挿入します。
●HTML〜カーソル位置に任意のHTMLタグを挿入します。
●文字と記号〜カーソル位置に特殊文字や記号を挿入します。
●目次〜アウトラインを設定します。
●画像の下で区切る〜画像や表などの回り込みを解除します(<br clear="all">)。

2-5,書式

●フォント〜文字の種類を変更します。
●サイズ〜文字のサイズを変更します
●文字列のスタイル〜文字列に様々なスタイルを設定します(太字、斜体、下線、取消線、固定ピッチ等)。
●文字列の色〜文字色を変更します。
●リンクを終端〜(不明)
○リンクの解除(リンクされている文字・画像を選択しているときリンクを終端のかわりに表示)〜選択されているリンクを解除します。
●名前付きアンカーを解除〜選択されている名前付きアンカー(<a name>)を解除します。
●段落〜箇条書きを設定します。
●インデント挿入〜インデント(style="margin-left: **px;")を選択部分の文字や画像に設定します。
●インデント削除〜インデント(style="margin-left: **px;")を選択部分の文字や画像から削除します。
●配置〜文字や画像の中央揃えや右寄せなどの配置を指定します(<div align="配置">)。
●詳細プロパティ〜選択している部分の詳細設定ウィンドウを表示します。
●ページの配色と背景〜ページ全体の背景色、文字色を設定します。
●ページのタイトルとプロパティ〜ページ保存場所・更新日時などの情報やタイトル・作成者などの設定画面を表示します。

2-6表,

●表〜表(<table>)や行(<tr>)、セル(<td>)をカーソル位置に挿入します。
●選択〜表(<table>)や行(<tr>)、セル(<td>)を選択します。
●削除〜表(<table>)や行(<tr>)、セル(<td>)を削除します
●右のセルに結合〜選択したセル(<td>)を右のセルと結合します。 ●セルの分割〜選択したセル(<td>)を分割します。
●選択した範囲から表を作成〜選択したカンマやスペースで区切った文字を表(<table>)に変換します。
●表またはセルの背景色〜表(<table>)やセル(<td>)の背景色を設定します。
●表のプロパティ〜選択した表(<table>)やセル(<td>)の詳細設定をします。

2-7,ツール

●HTMLを確認〜画面に表示しているファイルのHTML文法をW3Cのサイトで確認します。
●ログアウト(Navigator共通)〜ログインしているFTPサーバーやホームページからログアウトします。
●パスワードマネージャー(Navigator共通)〜FTPサーバーやホームページにログインするときのパスワードを管理します。
●ダウンロードマネージャ(Navigator共通)〜ホームページなどからファイルをダウンロードするときに使うツールです。
●WEB開発(Navigator共通)〜JavaScriptやJAVAのデバックツールを表示します。
●プロファイル切り替え(Navigator共通)〜複数のNetscapeのプロファイルを作成したときに切り替えることができます。

2-8,ウィンドウ

●Navigator〜Navigator画面を表示します。
●Composer〜Composer画面を表示します。
●区切り線以下〜現在開いているページを表示します。

Next: Netscape Composerの画面の説明2>>

協力:札幌市のホームページ・ネットショップ制作 OFFICE-KIE.COM
2004©さゆぼう